子どもと信頼

レインボー123

2015年09月28日 05:41








primaさんと色々話していて


子どもは手放せば手放すほど

戻ってくる


それは信頼が実感できるから


と話してました



そして愛情深く見守る事かな

と思いました


それからそれは


恋人やパートナーと間でも


束縛すればするほど

離れていく


嫉妬、寂しさ、悲しみのネガな

感情がでてきて


愛情も冷めていく


ネガな感情も手放すことが大切かな


信頼て大切で深いですね(^∇^)


子どもには子どもの人生があり、未来がある大きく自由に羽ばたいてほしい



#######

悩むのは成長している証拠






 花を育てるとき

 多くの人が失敗する原因は

 水をやりすぎてしまうこと。


 成長を期待するあまり

 水を多く与えて

 根を腐らせてしまう。



 土がカラカラに乾くぐらいのときに

 水を与えるぐらいがちょうどいい。


 土が乾いて、固くなるほど

 根は広く、深く、強く伸びていき

 わずかな水も吸収するようになる。


 それは、人も同じ。


 成果を焦って、手っ取り早い手段を探したり

 成長を急いで、ムリに背伸びをしたら


 余計ことをやりはじめ

 心根が腐っていく。


 むしろ

 思うようにいかない障害や

 成果の出ない不遇の時期こそが


 心根をたくまし伸ばし


 わずかなことでも

 吸収するできるようにしてくれる。



 悩むことは、悪いことではない。

 悩んだだけ、人は成長していく。





by成長のヒント




関連記事